英語はネイティブから教えてもらわないと発音がおかしくなる?!
先日、友人と会うことになり、
「子供が1歳になるので、そろそろ英語を習わせたいなぁ。」
なんて話で盛り上がりました。
今の時代、多くのママさんが幼児英語に強い関心を持っていますね。
日本は英語教育が特に遅れているので焦るのもよくわかります。
また、正しい英語教育を受けていない人のほうが圧倒的に多いので、
教え方が分からないママさんも多いのも現状ですね。
話の中で友人がこんなことを言っていました。
「英語はネイティブに習わせたいわ。ネイティブの発音を聞かせて育てたい。」
私も長男に英語をはじめたときに、同じことを思いました。
それは・・・昔、あるテレビで大阪弁の日本語を話している外国人や、
栃木弁を話している外国人を見て、
習う環境が変わるとこうも語学の学習に影響が出るのかと、
とても驚いたことがあり、それを子供の英語学習に置き換えて、
子供には標準レベルの英語を習わせたいと思っていたからでした。
でも実際は、我が家の子供たちが英語習得していくとき、
ネイティブ英語だけに偏らず、
インドなまりの英語やオーストラリアなまりの英語、
フランスなまりの英語や日本語なまりの英語・・・と、
いろいろな英語に触れてきましたが、英語の発音に影響がありませんでした。
では・・・ネイティブ英語にこだわらなくてもいいのでしょうか?
そもそもネイティブ英語ってなに?
そもそも、ネイティブ英語ってなんでしょう?
発音が完璧な英語のことでしょうか?
外国人が英語を話していればOK?
外国でも発音を矯正したりすることもあるようですが、
アナウンスを目指している人やメディア関係の職に付く人が矯正したりするようで、
一般の人が発音を完璧にマスターしようとすることはないようです。
そこまでは望んでないにしても、キレイな発音となまりの強い発音と、
はっきり別れているものではなくて、グラデーションです。
キレイな発音とはどの程度?
あなたの目指している英語の発音がどのレベルか、
指し示すのも難しいところです。
外国人講師ならOKでしょうか?
日本人のように英語を苦手とする国もあります。
講師が話す英語が母国語かそうじゃないかなんて分かりませんよね。
発音は人種で偏っていたりもしますが、
現実問題、英語の教室ではいろいろな先生がいます。
マンツーマンなら可能かもしれませんが、
語学習得は思っている以上に長い道のりです。
きれいな発音の教師だけに限定して習得していくことは現実的ではないと感じます。
日本人が英語しゃべってる。は子供たちには「非現実的」
発音のこととはちょっと話がそれてしまうかもしれませんが、
きれいな発音の英語を話す講師の中には日本人もいますよね?
外国人講師を選んだことでメリットもあったという話をしたいと思います。
子供が幼稚園くらいになると、社会が広がりいろいろな知識をつけはじめて、
他人と自分を意識するようになる頃ですよね。
我が家ではその頃、英語のスクールに通っていて、
外国人に触れるのは教室の中だけでした。
日本人講師も子供たちが混乱しないように
話をする時は英語を話していましたが、
外国人がいるこの空間が特別なんだということを感じているのか、
赤ちゃんの頃から知っている顔見知りの外国人講師に対して距離を置いたり、
日本人講師に対して英語で話すことを極端に恥ずかしがったりするようになりました。
日本では日常的に英語を使う場面が殆どありません。
それを子供たちは感じはじめていました。
子供たちにとっては日本人が英語を話していることが「非現実的」なんです。
これが日本で英語を習得していくことの難しところなんだなぁと、
改めて感じた瞬間でもありました。
恥ずかしがるようになったからと言って、
英語学習を辞めてしまう親御さんも何人かいらっしゃいました。
そこで、思いました。
外国人講師教えてもらうことで「英語を習っているということを感覚的」にし、
スイッチを切り替えてもらおうと。
そしてその頃、skype英語もはじめ、
外国人講師と触れる機会を増やすことを重要視することにしました。
このように外国人講師を選ぶメリットもあります。
外国に行ってはじめて分かるなまりの多い英語
日本にいると日常的に英語に触れる機会というのがなくて本当にわかりにくいですが、外国に行ってみると、みんななまりの英語で話していることに驚きます。
キレイな英語で話している人もいますが、
色んな国の人がそれぞれのなまりで話していることが日常的なんですね。
日本にいたとき極端に発音をキレイにしたいと思っていた常識が吹っ飛びます。
たしかにある程度はなまりは直したいですが、
そこの比重が軽くなるという感じでしょうか。
なまりをその人の「個性」と捉えている感じで、なまりをチャーミングと感じてくれている感じがしました。
やっぱり子供は賢い!
我が家の子供たちはなまりのある英語も、
きれいな英語もたくさん聞いてきました。
たくさんの講師や友人との出会いがありました。
幼児の頃はなまりが移ることを嫌っていましたが、
いろいろな英語を聞くことで、
「これはなまっている、これは標準」と聞き分けることができるようになりました。
日本語に置き換えてみるとわかりますね。
私たちも多くの日本語に触れてきました。
だからこそわかる「なまり」と「標準語」なんですよね。
標準語を身に着けさせるには、たくさんの日本語に触れ、違いを理解することが重要なんだと思います。
言語習得のゴールはどこ?
言語習得は思っている以上に長い道のりです。
小学5年になる長男でさえおかしな日本語を使ったりします。
それを考えると、英語のインプットにはかなりの時間を要することがわかると思います。
あなたが設定する「英語習得のゴール」はどこですか?
人よりもちょっと得意になればいい?
海外に行ったとき話せればいい?
受験に有利になるように?
将来英語が有利になる職に就かせるため?
この「ゴール設定」によって英語学習の取り組み方が変わってきます。
その都度、見直しは必要ですよ。